きかん‐こう【期間工】
農閑期に入って自動車工場などに期間限定で就職する農民。農繁期になる前に退職して満了金をもらい帰郷する。季節工。季節労働者。また一般に、企業が臨時に雇う期間従業員のこと。
きかん‐しゃいん【期間社員】
「期間従業員」に同じ。
きかん‐じゅうぎょういん【期間従業員】
企業が、繁忙期や増産対策として就業期間を限定して直接募集する臨時従業員。契約社員。
きかんだて‐うんそうほけん【期間建運送保険】
運送保険のうち、一定期間(通常は1年)継続的に輸送される貨物を対象に、輸送中や保管中の事故による損害を塡補するもの。
き‐きゅう【帰休】
[名](スル)勤労者が勤務を離れ、一定期間休暇をとること。「一時—する」「—兵」
き‐げん【期限】
1 前もって決められた一定の時期・期間。「定期券の—が切れる」「提出—」 2 法律行為の効力の発生・消滅または債務の履行を、将来到達することの確実な事実の発生にかかわらせる付款(ふかん)。確定期...
きげん‐つき【期限付(き)】
ある事柄の実行に、条件として一定の期間が定められていること。「—の工事」
き‐しゅ【期首】
ある期間の初め。⇔期末。
きそ‐ぎけつ【起訴議決】
検察審査会制度において、検察審査会が第二段階の審査を行い、被疑者を起訴するべきであると判断した場合の議決。→強制起訴 [補説]検察審査会が第一段階の審査で起訴相当と議決したのに対し、検察官が改め...
きそんじゅうたく‐ほしょうせいど【既存住宅保証制度】
中古住宅の売買後、一定期間内に雨漏りや傾きなどが発生した場合、補修費用の大部分が保証される制度。平成13年(2001)に住宅保証機構が創設。同23年(2011)受付終了。→住宅完成保証制度