とめ【登米】
宮城県北東部にある市。北上川が縦貫する稲作地帯。西部の伊豆沼は水鳥生息地としてラムサール条約の登録湿地。平成17年(2005)4月、迫(はさま)町、登米(とよま)町、東和町、中田町、豊里町、米山...
トラテロルコ‐じょうやく【トラテロルコ条約】
《「ラテンアメリカ及びカリブにおける核兵器の禁止に関する条約」の通称》中南米の非核化を定めた条約。1968年発効。中南米33か国を対象とし、すべての国が締約。締約国領域内での核兵器の実験・使用・...
トラフィック‐ジャパン【TRAFFIC Japan】
《TRAFFICは、Trade Records Analysis of Flora and Fauna in Commerceの略》野生動植物国際取引調査記録特別委員会の日本委員会。ワシントン条...
トルーマン‐ドクトリン【Truman Doctrine】
1947年、トルーマンが議会で発表した外交方針。ギリシャ・トルコ両国への軍事・経済援助を議会に要請し、世界的規模での反ソ反共政策を提唱。その主張はマーシャルプラン、北大西洋条約機構(NATO)な...
トロア【Troyes】
フランス北東部、グラン‐エスト地方、オーブ県の都市。同県の県都。百年戦争におけるトロア条約の締結地。20世紀半ば、木組み造りの家並みの保護・復元が進められた。ステンドグラスの美しさで知られるサン...
どうめい‐こく【同盟国】
1 相互に同盟関係にある国家。同盟条約を結んだ当事国。 2 第一次大戦で、連合国と戦った国々。ドイツ・オーストリア・オスマン帝国・ブルガリアのこと。→連合国2
どうめい‐じょうやく【同盟条約】
第三国との間に紛争が起こったときに、相互に援助を約束する条約。
どく‐ガス【毒ガス】
人間・動物に対して危害を与える気体または霧状液体で、軍事目的に使用されるもの。窒息性・靡爛(びらん)性・くしゃみ性・催涙性・神経性・精神錯乱性などの種類がある。第一次大戦でドイツ軍が最初に用いた...
どくソ‐せん【独ソ戦】
第二次大戦中の1941年6月、独ソ不可侵条約を破って、ドイツがソ連を攻撃して始まった戦争。ドイツ軍はモスクワまで迫ったが、スターリングラードの敗戦以後敗退を続け、1945年ベルリンが陥落、ドイツ...
どくソ‐ふかしんじょうやく【独ソ不可侵条約】
1939年8月、ドイツとソ連との間で結ばれた相互不可侵条約。付属の秘密議定書では東ヨーロッパにおける両国の勢力圏が定められ、両国はこれに従ってポーランドを分割した。1941年6月、独ソ戦の開始に...