ひとつ‐まつ【一つ松】
ただ1本だけ立っている松。一本松。孤松。「—幾代か経ぬる吹く風の声の清きは年深みかも」〈万・一〇四二〉
ひめ‐こまつ【姫小松】
1 ゴヨウマツの別名。 2 正月の初子(はつね)の日に子供たちが遊びに引く小さい松。姫松。《季 新年》「花も何みねにみどりの—/也有」
ひめ‐まつ【姫松】
1 小さい松。姫小松。 2 「姫大夫(ひめもうちぎみ)1」に同じ。
ふか‐みる【深海松】
海底深く生えている海藻。「いくりにそ—生ふる」〈万・一三五〉
ふじ‐まつ【富士松】
1 カラマツの別名。 2 「富士松節」の略。
ふじまつ【富士松】
狂言。主人から富士松を所望された太郎冠者が、酒を勧めてごまかそうとするが、松を賭(か)けての連歌の付合(つけあい)となる。
べい‐まつ【米松】
アメリカマツの別名。
ポンデローザ‐まつ【ポンデローザ松】
マツ科マツ属の高木。カナダ西部から米国西部のカリフォルニアにかけて分布。高さ50〜60メートルに達する。木材として利用される。ポンデローザパイン。
また‐みる【俣海松】
《茎が多数に分岐しているところから》海松(みる)の別名。
まつ【松】
1 マツ科マツ属の常緑高木の総称。明るく乾燥した地に生え、樹皮はひび割れするものが多い。葉は針状で、ふつうアカマツ・クロマツなどでは2本、ゴヨウマツ・チョウセンゴヨウ・ハイマツなどでは5本が束に...