ノルウェー【Norway】
ヨーロッパ北部、スカンジナビア半島西部を占める立憲君主国。正称、ノルウェー王国。首都オスロ。森林が多く、海岸はフィヨルドが発達し、パルプ・機械工業や水産業・海運業が盛ん。9世紀末にノルマン人によ...
は【歯】
1 鳥類以外の脊椎動物の口の中にあって、食物の保持・咀嚼(そしゃく)や攻撃・防御に関与する硬い器官。人間では言語の発声にも関与し、乳歯が生え換わると永久歯が出る。顎骨(がっこつ)に上下2列に並ん...
はいせん‐ばん【配線盤】
1 NTTの営業所などで、加入者とつながる線を引き込んで、配列してある装置。 2 機械で、配線を集中的に集めてある盤。
ハイパー‐オートメーション【hyper automation】
機械学習などの人工知能やRPAなど、さまざまな技術やツールを組み合わせて、業務の自動化・効率化・省人化を図ること。
ハイフォン【Haiphong】
ベトナム北東部の港湾都市。首都ハノイの外港。セメント・機械・造船などの工業が盛ん。 [補説]「海防」とも書く。
ハウジング【housing】
1 土地・家屋・家具・インテリアなどすべてを扱う住宅産業の総称。 2 機械装置などを包み、保護する箱形の部分。 3 ⇒ハウジングサービス
はぎり‐ばん【歯切り盤】
歯車の歯形を削り出す工作機械。ホブを用いるホブ盤、ピニオン‐カッターを用いるフェロース盤、ラック‐カッターを用いるマーグ盤などがある。
はくい【羽咋】
石川県、能登半島基部の西岸にある市。干拓された邑知潟(おうちがた)や、気多(けた)神社がある。合繊織物・金属機械工業が盛ん。人口2.3万(2010)。
は‐ぐるま【歯車】
1 円柱・円錐台などの周縁に歯を刻んだもので、対にして歯をかみ合わせることにより、回転運動を確実に伝える装置。機械に広く用いられ、平(ひら)歯車・斜歯(はすば)歯車・傘(かさ)歯車・ねじ歯車・ウ...
はさき【波崎】
茨城県神栖(かみす)市の地名。旧町名。利根川河口地帯で、千葉県銚子市と銚子大橋などでつながる。いわし漁や化学・機械工業、野菜作りが盛ん。