エス‐ピー‐ディー‐ピー‐エム【SPDPM】
《Subcommission on Prevention of Discrimination and Protection of Minorities》差別防止・少数者保護小委員会。国連人権委員...
エスプラナーディ‐こうえん【エスプラナーディ公園】
《Esplanadin puisto》フィンランドの首都ヘルシンキにある公園。市街中心部に位置する。遊歩道を中心とした都市公園で、建築家カール=ルートビヒ=エンゲルの設計により、1818年に開園...
エス‐ペー‐デー【SPD】
《(ドイツ)Sozialdemokratische Partei Deutschlands》⇒社会民主党
えぞ【蝦夷】
古代、北陸・関東北部から北海道にかけて居住した人々。大和政権から異民族視され、大化の改新後は朝廷の征討によってしだいに北方に追われ、しばしば抵抗した。えみし。
⇒蝦夷地(えぞち)
えた
中世および近世における賤民(せんみん)身分の一。江戸時代には非人(ひにん)とよばれた人々とともに士農工商の下におかれ、居住地も制限されるなど、不当な差別を受けた。主に皮革業に従事し、犯罪者の逮捕...
エタ【ETA】
《(バスク)Euzkadi ta Azktasuna》バスク祖国と自由。バスク地方の分離独立をめざし、スペイン政府に対しテロ活動を行ってきた過激派民族主義グループ。1959年設立。2006年、無...
エタル【Etar/Етър】
ブルガリア中部の都市ガブロボの南約8キロメートルにある村。民族復興期の街並みを再現したエタル野外博物館があることで有名。
え‐だち【役】
1 税の一種として公用の労働に従事すること。え。夫役(ぶやく)。 2 《人民が徴発されて戦争に従軍する意から》戦争。戦役。役(えき)。「新羅の—に由(よ)りて、天皇を葬ること得ず」〈仲哀紀〉
エチオピア【Ethiopia】
アフリカ北東部の国。正称、エチオピア連邦民主共和国。首都アジスアベバ。国土の大部分は高原地帯で、ナイル川水源をなす。コーヒーの栽培や牧畜が盛ん。アフリカ最古の独立国で、紀元前10世紀から王国が成...
えちご‐ぶし【越後節】
江戸末期から明治中期にかけて、越後の民謡から出て瞽女(ごぜ)などが全国に広めた歌謡。芝居の心中物や社会事件などを題材にした長編の口説(くど)き歌。越後口説き。