しる‐なます【汁鱠】
魚の切り身を入れた汁。
しる‐の‐もち【汁の餅】
出産のとき、産婦の実家から贈る餅。乳がよく出るというので味噌汁にして食べる。力餅。
しる‐の‐もの【汁の物】
「汁物」に同じ。
しる‐もの【汁物】
汁を主にした料理。吸い物・味噌汁など。しるのもの。つゆもの。
しる‐わん【汁椀】
汁物などを盛る椀。
じゅう【汁】
[常用漢字] [音]ジュウ(ジフ)(慣) [訓]しる 〈ジュウ〉しる。「液汁・果汁・胆汁・肉汁・乳汁・墨汁・一汁一菜」 〈しる(じる)〉「汁粉(しるこ)・汁物/煮汁・鼻汁・味噌汁(みそしる)...
じゅう‐えき【汁液】
植物などから自然にしみ出たり、しぼりとったりした液。しる。液汁。
つゆ【液/汁】
1 液(えき)。しる。「果物の—」 2 水け。「—を切る」 3 吸い物。すまし汁。関西では味噌汁も含めていう。「豆腐のお—」 4 蕎麦(そば)・素麺(そうめん)・てんぷらなどのつけ汁。「天—」「...
つゆ‐そば【汁蕎麦】
かけ汁をかけて食べるそば。かけそば。
つゆ‐だく【液だく/汁だく】
《汁(つゆ)をだくだくと入れることから》牛丼で、煮汁を多めにした盛り付け方。 [補説]牛丼店の店員同士で使われる符丁から広まったとされる。