キーム‐こ【キーム湖】
《Chiemsee》ドイツ南部、バイエルン州にある湖。アルプスの北麓に位置し、氷河作用によって形成された。19世紀末にバイエルン王ルートウィヒ2世が宮殿を建てたヘレン島、8世紀にベネディクト修道...
ぎゅうかく‐こ【牛角湖】
⇒三日月湖
ギル‐こ【ギル湖】
《Lough Gill》アイルランド北西部の都市スライゴーの東郊にある湖。スライゴー市中を流れるガラボーグ川の源流にあたる。景勝地として知られ、17世紀建造のパーク城や、イェーツの詩にも登場する...
ぎんざん‐こ【銀山湖】
奥只見湖の正称。
くっしゃろ‐こ【屈斜路湖】
北海道東部、川上郡弟子屈(てしかが)町にあるカルデラ湖。南東から釧路(くしろ)川が流出する。面積79.7平方キロメートル、最大深度117.5メートル。湖岸から温泉がわく。 [補説]「くっしゃろ」...
くったら‐こ【倶多楽湖】
北海道南西部、白老郡白老町にあるカルデラ湖。登別温泉の東にある。面積5平方キロメートル、最大深度148メートル。
クッチャロ‐こ【クッチャロ湖】
北海道北部、枝幸(えさし)郡浜頓別町にある潟(せき)湖。猿払平野から頓別平野にかけてある湖沼のうち最大のもので、面積13.3平方キロメートル。ハクチョウやカモ類が多く飛来する。平成元年(1989...
クレセント‐こ【クレセント湖】
《Lake Crescent》米国ワシントン州北西部、オリンピック半島にある湖。オリンピック国立公園の北部に位置する。名称は三日月形の形状に由来する。透明度の高い氷河湖で、美しい自然景観で知られる。
くろべ‐こ【黒部湖】
富山県東部、黒部川に建設された黒四ダムによりせき止められてできた人造湖。面積3.5平方キロメートル、総貯水量約2億立方メートル。立山黒部アルペンルートの中心観光地。中部山岳国立公園に属する。
グアタビタ‐こ【グアタビタ湖】
《Laguna de Guatavita》コロンビア中央部にある湖。首都ボゴタの北東約45キロメートルに位置し、コルディエラオリエンタル山脈の山々に囲まれる。直径約700メートルの円形をしており...