グリューナー‐こ【グリューナー湖】
《Grüner See》オーストリア中部、シュタイアーマルク州にある湖。ホフシュワブ山地の山々に囲まれる。冬季は水深1〜2メートル程度だが、初夏には雪解け水が流れ込んで最大水深が12メートルとな...
グレー‐こ【グレー湖】
《Lago Grey》チリ南部、マガジャネス州のパイネ国立公園にある湖。典型的な氷河湖で、グレー氷河という谷氷河から流出した氷塊が浮かぶ。グレイ湖。
グレートスレーブ‐こ【グレートスレーブ湖】
《Great Slave Lake》カナダ、ノースウェスト準州南部にある湖。グレートベア湖に次いで、同国で2番目に大きい。ヘイ川、スレーブ川、イエローナイフ川など、多くの川が流入し、マッケンジー...
グレートソルト‐こ【グレートソルト湖】
《Great Salt》米国、ユタ州北部の塩湖。面積4660平方キロメートル。湖面標高1282メートル。湖上を大陸横断鉄道が通る。大塩湖。
グレートベア‐こ【グレートベア湖】
《Great Bear Lake》カナダ、ノースウエスト準州北部にある湖。同国最大の淡水湖。グレートベア川が流出し、マッケンジー川と合流する。カナダ楯状地周縁部の氷河湖群の一つ。ほぼ全域が北極圏...
ケニル‐こ【ケニル湖】
《Tasik Kenyir》マレーシア、マレー半島東部、トレンガヌ州にある東南アジア最大の人工湖。クアラトレンガヌの内陸約50キロメートルに位置する。水力発電のダム湖として、1985年にケニル川...
ケリズ‐かこうこ【ケリズ火口湖】
《Kerið》アイスランド南西部にある火口湖。直径約200メートル、湖面から火口外縁までの高さは約55メートル。約3000年前の噴火でできたとされる。
こ【湖】
[音]コ(漢) [訓]みずうみ [学習漢字]3年 1 みずうみ。「湖岸・湖沼・湖上・湖水・湖畔/鹹湖(かんこ)・江湖・大湖」 2 中国の洞庭湖。「湖南・湖北」 [名のり]ひろし
コアテペケ‐こ【コアテペケ湖】
《Lago De Coatepeque》中央アメリカ、エルサルバドル西部の都市サンタアナの南郊にある湖。標高約750メートルに位置する直径数キロメートルのカルデラ湖で、南西にテオパン島がある。美...
こう‐こ【江湖】
《「ごうこ」とも》 1 川と湖。特に、中国の揚子江と洞庭湖。 2 世の中。世間。一般社会。「広く—の喝采を博す」 3 都から遠く離れた地。隠者の住む地。「猫を友にして日月を送る—の処士」〈漱石・...