しきそせいじゅうもうけっせつせい‐かつまくえん【色素性絨毛結節性滑膜炎】
滑膜に赤褐色の絨毛状・結節状の腫瘤が形成され、出血を繰り返す病気。関節に痛みや腫れが生じ、進行すると骨が破壊される。PVS(pigmented villonodular synovitis)。
しきゅうたい‐じんえん【糸球体腎炎】
腎臓の糸球体に炎症が起こる病気。尿量減少・むくみ・血尿・たんぱく尿・高血圧など症状を呈する。一般的に腎炎という場合、この糸球体腎炎を指す。免疫機能の異常などで腎臓のみに症状があらわれる原発性糸球...
しきゅうないまく‐えん【子宮内膜炎】
子宮内膜に細菌が感染して起こる炎症。
しきゅうふぞくき‐えん【子宮付属器炎】
卵管・卵巣に細菌が感染して起こる病気。卵管炎。卵巣炎。
ししゅう‐えん【歯周炎】
歯周組織(歯のセメント質・歯根膜(しこんまく)・歯肉(しにく)・歯槽骨(しそうこつ)の総称)に起きる炎症。歯肉炎とともに歯周病などとよばれる。→歯肉炎
ししんけい‐えん【視神経炎】
視神経の炎症。原因はさまざまで、片側に起こることが多く、眼球近くの視神経乳頭炎や、遠くの球後神経炎(軸性視神経炎)などがある。視力低下・視野異常・痛みなどの症状を呈する。
ししんけい‐せきずいえん【視神経脊髄炎】
視神経と脊髄に重度の炎症が繰り返し起こる自己免疫疾患。抗アクアポリン4抗体という自己抗体が脳や脊髄のアストロサイトを攻撃することによって起こる。視力障害、下肢の麻痺、疼痛などを伴う。デビック病。...
しずい‐えん【歯髄炎】
歯髄の炎症。主に虫歯が進行し、細菌が侵入して起こる。
しっせい‐ろくまくえん【湿性肋膜炎】
胸膜腔に滲出(しんしゅつ)液のたまる症状のみられる胸膜炎のこと。→乾性肋膜炎
しにく‐えん【歯肉炎】
歯茎に起こる炎症。赤くはれ、出血することもある。歯齦炎(しぎんえん)。