たき‐あげ【焚き上げ】
1 神社の庭でかがり火をたくこと。お焚き上げ。 2 護摩(ごま)の火に札をくべ、その燃えがらの昇りぐあいで吉凶を占うこと。 3 江戸時代以来の富士講の行事。浅間(せんげん)神社や富士塚の上で、先...
たきいれ‐あみ【焚き入れ網】
かがり火をたいて魚をおびき寄せて捕らえる網。
たき‐おとし【焚き落(と)し】
たきぎの燃えたあとに残っている火。おき。
たき‐がら【焚き殻】
香・石炭などを焚いて残ったもの。もえかす。もえがら。
たき‐ぐち【焚き口】
かまど・ストーブ・ボイラーなどの、火を焚きつける口。また、燃料を入れる口。
たき‐し・める【焚き染める】
[動マ下一][文]たきし・む[マ下二]香をたいて衣服などに染み込ませる。「香を着物に—・める」
たき‐つけ【焚き付け】
まきなどの主となる燃料に火をつけるために用いる、燃えやすい物。
たき‐つ・ける【焚き付ける】
[動カ下一][文]たきつ・く[カ下二] 1 火をつけて燃やしはじめる。「風呂を—・ける」 2 人をそそのかして何かをさせる。けしかける。「若者を—・けて運動を起こさせる」
たき‐び【焚き火】
1 戸外で集めた落ち葉や木片などを燃やすこと。また、その火。《季 冬》「捨てし身や—にかざす裏表/茅舎」 2 明かりや暖をとるためなどに薪を燃やすこと。また、その火。「あまりに夜寒に候ふほどに…...
たき‐まし【焚き増し】
1 焚き増すこと。ますます燃やすこと。 2 火力発電などで、発電量を増やすこと。「電源の—」