に‐つめ【煮詰め】
アナゴなどの食材の煮汁に、醤油とみりん・砂糖などを加えて煮詰めたもの。アナゴやシャコ・ハマグリなどの鮨種(すしだね)に塗って供される。詰め。
に‐つ・める【煮詰める】
[動マ下一][文]につ・む[マ下二] 1 煮て水分を少なくする。「—・めてとろりとさせる」 2 討議・検討を十分に重ねて結論を出す。「計画を—・める」
煮(に)て食(く)おうと焼(や)いて食(く)おうと
どんなことをしようとも。「—そっちの好きにしてくれ」
煮(に)ても焼(や)いても食(く)えない
どうやっても思うようには扱えない。手に負えない。「—相手」
に‐とり【煮取り】
かつお節を作るときに煮た鍋底に残る液を加工した調味料。
に‐な【煮菜】
体菜(たいさい)などの漬物を塩出しして、サトイモや打ち豆などの具材と一緒に煮た料理。新潟県の郷土料理。
に‐ぬき【煮抜き】
1 水を多くして炊いた飯からとった粘りのある汁。おねば。 2 「煮抜き卵」の略。
にぬき‐たまご【煮抜き卵/煮抜き玉子】
(関西地方で)かたゆでの卵のこと。
に‐ばな【煮端】
せんじたての香味のよい茶。でばな。にえばな。
に‐びたし【煮浸し】
素焼きにした小魚や菜っ葉などを、薄味のたっぷりの汁で煮たもの。