フレックスねんりょう‐しゃ【フレックス燃料車】
ガソリンとエタノールのどちらも燃料として使用できる自動車。ガソリンまたはエタノール単体でも、両者を混合した状態でも走行が可能。 フレキシブルフューエルビークル。FFV。
ふん‐しゃ【噴射】
[名](スル) 1 気体や液体を一定の方向へふき出させること。「蒸気を—する」 2 霧状にした燃料油を空気とまぜて爆発させ、その排気をふき出させること。
ふんしゃ‐きかん【噴射機関】
燃料を噴射装置によって噴射し、燃焼させる内燃機関。
ふん‐ゆ【噴油】
1 地下の油田から石油がふき出すこと。また、その石油。 2 内燃機関で、ノズルから燃焼室へ燃料油を霧状にして噴出すること。
ブイ‐ツー‐エックス【VtoX/V2X】
《vehicle to X》 1 自動車で情報をやりとりする技術やシステムの総称。IoTの一形態であり、自動車間で通信を行うVtoV、自動車と路上設備で通信を行うVtoIなどがある。車車間・路車...
ブイ‐ツー‐エッチ【VtoH/V2H】
《vehicle to home》自動車と住宅の間で電力の相互供給をする技術やシステム。電気自動車(EV)、プラグインハイブリッドカー(PHV)、燃料電池車(FCV)などに蓄えられた電力を住宅で...
ブイ‐ツー‐ジー【VtoG/V2G】
《vehicle to grid》自動車と地域電力網の間で電力の相互供給をする技術やシステム。電気自動車(EV)・プラグインハイブリッドカー(PHV)・燃料電池車(FCV)などを安価な夜間電力で...
ブイ‐ツー‐ビー【VtoB/V2B】
《vehicle to building》自動車とビルの間で電力の相互供給をする技術やシステム。電気自動車(EV)・プラグインハイブリッドカー(PHV)・燃料電池車(FCV)などの自動車に蓄えら...
ブラウン‐すいそ【ブラウン水素】
水素の生成方法による分類の一つ。化石燃料の褐炭を改質して得られる。
ブラック‐カーボン【black carbon】
大気中を浮遊する黒色の微小粒子(エーロゾル)。化石燃料の不完全燃焼や自動車の排気ガスなどによって生じる。ふつうのエーロゾルは太陽光を散乱するが、ブラックカーボンは太陽光を吸収する性質があり、地球...