おき‐ごたつ【置き炬燵/置き火燵】
自由に移動できるこたつ。底板のあるやぐらの中に、炭火をいける陶器を置いたもの。切りごたつ・掘りごたつに対していう。《季 冬》「住みつかぬ旅のこころや—/芭蕉」
きり‐ごたつ【切り炬燵】
床に炉を切って、下に火入れを作った炬燵。掘り炬燵。《季 冬》
こ‐たつ【炬燵/火燵】
熱源をやぐらでおおい、その上に布団を掛けて暖をとるもの。切りごたつ(掘りごたつ)・置きごたつ・電気ごたつなど。《季 冬》「下戸一人酒に逃げたる—哉/太祇」
しき‐ごたつ【敷き炬燵】
「置き炬燵」に同じ。
すえ‐ごたつ【据え炬燵】
床に炉をつくった、据えつけのこたつ。切りごたつ。掘りごたつ。
でんき‐ごたつ【電気炬燵】
電熱を利用したこたつ。
はる‐ごたつ【春炬燵】
春になっても、まだ寒さが残っているためにしまわないで使っているこたつ。《季 春》「書を置いて開かずにある—/虚子」
ほり‐ごたつ【掘り炬燵/掘り火燵】
床を切って炉を設け、櫓(やぐら)をおいたこたつ。切りごたつ。
やぐら‐ごたつ【櫓炬燵】
木で組んだ枠の上に布団を掛けた炬燵。
やまと‐ごたつ【大和炬燵】
置きごたつ。もと奈良地方から産出したところからいう。