ねんだいき‐もの【年代記物】
年代記に載せる価値があるほどの事件。転じて、珍事件。
ねんだい‐もの【年代物】
長い年月を経て、それによって価値の出た物。また、非常に古い物。「—のワイン」
ねんど‐こうぶつ【粘土鉱物】
粘土の主体をなす鉱物。カオリナイト・モンモリロナイトなどの含水珪酸塩(けいさんえん)が大部分で、風化作用や熱水変質でできる。
のうさく‐ぶつ【農作物】
田畑で作られる穀類・野菜など。のうさくもつ。
のうさん‐ぶつ【農産物】
農業によって生産される物。穀類・野菜・果物・茶・畜産物など。
のけ‐もの【除け物】
取りのけておく物。「其一枚は—数には入れまい」〈緑雨・門三味線〉
のこり‐もの【残り物】
あとに残っている物。
のせ‐もの【載せ物】
寄席で、通例の番組のほかに、臨時に出し物を加えること。また、その出し物。
ノックアウト‐どうぶつ【ノックアウト動物】
ある遺伝子を欠損(あるいは変異)させて、機能しないようにした動物。遺伝子欠損が原因となる疾患モデル動物の作出に利用される。遺伝子欠損動物。→ノックアウトマウス
のみ‐もの【飲(み)物】
飲むための液体。水・茶・ジュース・酒など。飲料。「冷たい—」