どろ‐た【泥田】
泥深い水田。
なかだ【中田】
姓氏の一。 [補説]「中田」姓の人物中田薫(なかだかおる)中田喜直(なかだよしなお)
ながた【永田】
姓氏の一。 [補説]「永田」姓の人物永田善吉(ながたぜんきち)永田鉄山(ながたてつざん)永田徳本(ながたとくほん)永田雅一(ながたまさいち)
ながた【長田】
神戸市の区名。昭和20年(1945)林田(はやしだ)区と須磨区の一部とを合わせて成立。
ながた【長田】
姓氏の一。 [補説]「長田」姓の人物長田秀雄(ながたひでお)長田幹彦(ながたみきひこ)
なげ‐しまだ【投(げ)島田】
髻(もとどり)の根を低く下げて結い、後ろへ倒れるようにそらした島田髷(まげ)。遊女好みのいきな結い方で、元禄(1688〜1704)ごろ特に流行した。下げ島田。
なまりフリー‐はんだ【鉛フリー半田】
鉛を含まないはんだ。鉛が環境中に廃棄されると、人体や生物に有害なため、他の金属への置き換えが進められている。錫(すず)・銀・銅および錫・ビスマスの合金が用いられるが、融点が高いなどの問題点がある...
なりた【成田】
千葉県北部の市。成田山新勝寺の門前町。三里塚に成田国際空港がある。平成18年(2006)3月、下総町・大栄町を編入。人口12.9万(2010)。
なわしろ‐だ【苗代田】
「苗代」に同じ。
にいつ‐ゆでん【新津油田】
新潟市秋葉区新津を中心とする油田。明治末期から大正初期が全盛で、現在は産油量が減少。