い‐ろう【胃瘻】
瘻孔(ろうこう)の一。胃と体表などが穴(瘻孔)でつながっている状態。また、口などからの食物・水分の補給が困難な場合、胃壁と腹壁に穴をあけてチューブを取り付け、外から直接胃に栄養剤などを注入する治...
く‐る【佝僂/痀瘻】
⇒佝僂病(くるびょう)
じこけっかんしよう‐ひかどうじょうみゃくろう【自己血管使用皮下動静脈瘻】
⇒エー‐ブイ‐エフ(AVF)
じ‐ろう【痔瘻】
肛門の周囲に管状の穴があき、膿(うみ)などの出る痔疾の一種。蓮痔(はすぢ)。穴(あな)痔。→瘻孔(ろうこう)
じんこうけっかんしよう‐ひかどうじょうみゃくろう【人工血管使用皮下動静脈瘻】
⇒エー‐ブイ‐ジー(AVG)
ちょくちょう‐ろう【直腸瘻】
痔瘻(じろう)の一。瘻孔の一端が直腸に開口しているもの。
ふん‐ろう【糞瘻】
腸管と腹壁とが癒着して瘻孔(ろうこう)を生じ、糞便が漏れる状態。