ゆう‐てい【遊底】
銃の基部にある部位。薬室への弾薬の装塡(そうてん)、撃発、後部へのガス漏れの閉鎖、発射後の空薬莢(からやっきょう)の排除などを行う。
ゆうどう‐へいき【誘導兵器】
発射後、電波・赤外線・レーザーなどによって目標に誘導される兵器。誘導武器。
ヨンピョン‐ド【延坪島】
韓国の北西部にある島。大延坪島と小延坪島からなり、約1700人が生活している。北方限界線(北朝鮮との軍事境界線)の南に位置する。 [補説]2010年11月、北朝鮮軍が大延坪島に向けて海岸砲を発射...
らいげき‐き【雷撃機】
魚雷を発射する装備をもつ飛行機。
ラジオ‐コンパス【radio compass】
航空機や船舶に取り付け、航行中にラジオビーコンから発射される電波を受けて自己の位置・方位を探知する装置。無線方向探知機。
ラジオ‐ダクト【radio duct】
特殊な気象条件の下で、電波があまり減衰せずに遠方に伝播する現象。大気中に気温や湿度の不連続面がある場合、それを境に屈折率が異なり、水平方向に発射された電波が不連続面で屈折・反射を繰り返すことによ...
ラス‐クルーセス【Las Cruces】
米国ニューメキシコ州南部の都市。エルパソの北西約65キロメートルに位置する。スペイン語で「十字架」を意味する。綿花、ナッツの生産が盛ん。同国最大の軍事基地ホワイトサンズミサイル発射場、ニューメキ...
らん‐しゃ【乱射】
[名](スル)弾丸・矢などを、的を定めず、むちゃくちゃに発射すること。「銃を—する」
ランチャー【launcher】
1 ロケットやミサイルなどの発射機・発射装置。 2 コンピューターで頻繁に利用するアプリケーションソフトを、少ない手順で起動するための機能。プログラムランチャー。
らん‐ぱつ【濫発/乱発】
[名](スル) 1 むやみに発行・発布すること。「国債を—する」 2 弾丸や矢などをむちゃくちゃに発射すること。乱射。