がくしゅう‐しょうがい【学習障害】
字を書く・読む、話す・聞く、計算することなどのどれかの習得、使用に目立った障害があることをいう。ラーニングディスアビリティー。LD(learning disability)。限局性学習症(SLD...
きおく‐しょうがい【記憶障害】
高次脳機能障害の一。事故や疾病で脳に損傷を受けた場合などに起こる。物事を覚えたり、覚えたことを思い出す能力が低下し、新しいことが覚えられない、日付や場所がわからない、人の名前や顔が思い出せない、...
きしつせい‐こうおんしょうがい【器質性構音障害】
構音障害のうち、口腔・舌・唇などの構音器官の形態の異常によって、発音がうまくできない状態。
きせつせい‐かんじょうしょうがい【季節性感情障害】
⇒エス‐エー‐ディー(SAD)
きせつせい‐じょうどうしょうがい【季節性情動障害】
⇒エス‐エー‐ディー(SAD)
きのう‐しょうがい【機能障害】
解剖学的な変化を伴わずに生理機能が損なわれている状態。
きのうせい‐こうおんしょうがい【機能性構音障害】
構音障害のうち、口腔・舌・唇などの構音器官の形態や機能に明らかな異常がないにもかかわらず、発音がうまくできない状態をいう。癖や構音器官の使い方の誤りによる。
きぶん‐しょうがい【気分障害】
躁病・鬱病(うつびょう)・躁鬱病(そううつびょう)など、気分の変調が持続することによって、苦痛を感じ、日常生活に支障が生じる精神疾患の総称。感情障害。
きぶんじゅんかんせい‐しょうがい【気分循環性障害】
双極性障害のうち、軽い鬱状態と軽い躁状態が2年以上続くものをいう。
きぶんへんちょうせい‐しょうがい【気分変調性障害】
⇒気分変調症