しらみね‐じんぐう【白峰神宮】
京都市上京区にある神社。旧官幣大社。祭神は崇徳天皇・淳仁天皇。初め、讃岐(さぬき)の白峰に廟(びょう)を創建、白峰大権現と称したが、明治元年(1868)現在地へ遷座した。白峰宮。
じん‐ぐう【神宮】
1 神を祭った宮殿。 2 格式の高い神社の称号。また、その称号をもった神社。熱田神宮・平安神宮・明治神宮など。 伊勢神宮のこと。
だい‐じんぐう【大神宮/太神宮】
天照大神を祭る伊勢の皇大神宮(内宮)。また、天照大神。 伊勢の皇大神宮(内宮)と豊受大神宮(外宮)の総称。
てんしょう‐こうたいじんぐう【天照皇大神宮】
伊勢神宮の内宮(ないくう)。皇大神宮のこと。
とようけ‐だいじんぐう【豊受大神宮】
三重県伊勢市の山田原にある伊勢神宮の外宮。祭神は豊受大神。雄略天皇の時に、丹波比治の真名井原から迎えられたという。皇大神宮(内宮)と合わせて伊勢神宮と称する。渡会宮(わたらいのみや)。豊受宮(と...
にしょ‐だいじんぐう【二所大神宮】
伊勢の皇大神宮(内宮(ないくう))と豊受(とようけ)大神宮(外宮(げくう))の二神宮。→伊勢神宮
ひこさん‐じんぐう【英彦山神宮】
福岡県田川郡添田町の英彦山上にある神社。主祭神は天忍穂耳命(あめのおしほみみのみこと)。古く、修験者の道場として栄えた。旧称、英彦山権現。英彦山神社。
ひのくま‐じんぐう【日前神宮】
和歌山市秋月にある神社。旧官幣大社。祭神は、石凝姥命(いしこりどめのみこと)の最初に作った鏡という日像鏡(ひかたのかがみ)を神体とする日前大神。境内に国懸(くにかかす)神宮がある。
へいあん‐じんぐう【平安神宮】
京都市左京区にある神社。旧官幣大社。祭神は桓武天皇と孝明天皇。明治28年(1895)平安遷都1100年を記念して創建。10月22日の神幸祭は、時代祭として有名。
ほっかいどう‐じんぐう【北海道神宮】
札幌市中央区にある神社。旧官幣大社。祭神は大国魂神・大那牟遅神(おおなむちのかみ)・少彦名神・明治天皇。明治4年(1871)札幌神社として創建、昭和39年(1964)現名に改称。