あき【空き/明き】
1 物が詰まっていないこと。すきま。空間。余地。余白。「本棚を置く—を作る」「行間の—を大きくとる」 2 欠員があること。「定員に二名の—がある」 3 ひま。「—の時間を利用して本を読む」 4 ...
あき‐いえ【空き家/明き家】
「あきや」に同じ。
あき‐かん【空き缶】
中に何も入っていない缶。「—公害」
あきかん‐じょうれい【空き缶条例】
道路や観光地などに散乱する空き缶による公害を追放するための条例案。昭和48年(1973)東京都の町田・三鷹の両市が、メーカーに空き缶回収を義務づける条例を制定したのが最初。
あき‐がら【空き殻】
1 肉のない貝殻。 2 中身のなくなった入れ物。
あき‐ぐるま【空き車】
人や物をのせていない車。からぐるま。くうしゃ。
あき‐ざや【明き鞘/空き鞘】
1 刀身の入っていない鞘(さや)。 2 転じて、後家のこと。空き家。
あき‐しろ【明き白/空き代】
文字などを書いた紙の、上下左右の余白。
あき‐す【空き巣/明き巣】
1 鳥のいない巣。 2 人のいない家。 3 「空き巣狙(ねら)い」の略。
あきす‐ねらい【空き巣狙い】
家人の留守をねらって盗みに入ること。また、その人。