か‐もん【家紋】
家々で定める紋。各家の紋所。
か‐もん【渦紋】
渦(うず)の形の模様。渦巻き模様。
か‐もん【窠紋】
有職文様の一。数個の円弧形をつなぎ合わせた中に、唐花や花菱などを入れたもの。木瓜(もっこう)ともいわれ、家紋として用いる。→木瓜
か‐もん【花紋】
花を図案化した模様。花模様。
きくか‐もん【菊花紋】
菊の花をかたどった皇室の紋章。菊の御紋。きっかもん。
きりつけ‐もん【切(り)付け紋】
無地の羽織などに、同質の布に描いた紋を切り抜いて貼り付け、まわりを目立たないように縫い留めたもの。正平紋。
きん‐もん【金紋】
金箔(きんぱく)・金漆で描いた家紋。江戸時代、大名が家格により挟み箱のふたに描くのを許された。
ぎょ‐もん【魚文/魚紋】
1 魚の形・うろこなどの模様。 2 魚が泳いだため水面にできる波紋。
くずし‐もん【崩し紋】
正規の紋所の一部分を略したもの。
くよう‐もん【九曜紋】
紋所の名。中央の大きな円のまわりを八つの小さな円で囲んだもの。九曜。