そしゅう【蘇州】
中国江蘇省南部の商工業都市。絹織物・刺繍(ししゅう)・金銀玉石細工が特産。水郷地帯で、付近に寒山寺などの名勝古跡が多い。スーチョウ。人口、行政区134万(2000)。
そめ‐のり【染め糊】
織物に模様などを染め抜くときに用いる糊。
そもう‐おりもの【梳毛織物】
梳毛糸、またはそれに他の糸をまぜて織った毛織物の総称。サージ・ウーステッド・ギャバジンなど。
ソラプール【Solapur】
インド西部、マハラシュトラ州の都市。デカン高原を流れるビーマ川の支流シナ川沿いに位置する。綿花などの農産物の集散地。織物工業が盛ん。ソーラープル。ショラープル。
タオル【towel】
1 布面に小さな糸の輪を織り出した綿織物。柔軟で吸水性に富む。タオル地。 2 タオル地製の西洋手ぬぐい。「バス—」
たかみや‐ぬの【高宮布】
彦根市高宮で産する麻織物。
たき‐じま【滝縞】
織物の縦縞の一。太い筋からしだいに細い筋になる縞模様。
タキーレ‐とう【タキーレ島】
《Isla Taquile》チチカカ湖にある島の一。ペルー領で、湖畔の都市プーノの東約45キロメートルに位置する。島民に伝わる織物文化があり、2005年に「タキーレとその織物技術」の名でユネスコ...
たけ‐しぼ【竹皺】
竹を並べたように、縦にしわの入った織物。
たけや‐まち【竹屋町】
《京都の竹屋町で作ったという》金紗(きんしゃ)の織物の一つ。茶・萌黄(もえぎ)・紺などの色の紗の地に平金糸で文様を織り出したもの。元和年間(1615〜1624)に堺に来た中国人から技術を得たとい...