ぜんき‐ちゅうとうきょういく【前期中等教育】
中等教育を前後2期に区分した前期に属する教育。現在の日本では中学校の教育。→後期中等教育
ぜんじん‐きょういく【全人教育】
知識・技能教育に偏することなく、感性・徳性なども重視して、人間性を調和的、全面的に発達させることを目的とする教育。
そう‐きょういく【早教育】
学齢に達しないうちに行う教育。また特に、秀才教育あるいは才能開発の方法として、ごく幼い時期から施す教育。
たい‐いく【体育】
知育・徳育に対して、適切な運動の実践を通して身体の健全な発達を促し、運動能力や健康な生活を営む態度などを養うことを目的とする教育。また、その教科。
たいわがた‐かんしょうきょういく【対話型鑑賞教育】
美術作品を通じて鑑賞者の観察力やコミュニケーション力を育成する教育カリキュラム。鑑賞者どうしが語り合い、想像力を駆使して美術作品を読み解いていくことが特徴。図工や美術の授業など教育現場や美術館で...
ダイバーシティーきょういく【ダイバーシティ教育】
人種・国籍・ジェンダー・年齢・障害・宗教・価値観などが多様であることを理解し、相互に尊重する態度や行動を促す教育。→ダイバーシティー
ち‐いく【知育/智育】
徳育・体育に対して、知識の習得によって知能を高めることを目的とする教育。
ちじょう‐しいく【地上飼育】
鶏の平飼いのこと。平面飼育。
ちゅうこういっかん‐きょういく【中高一貫教育】
中学校と高等学校での6年間を、一貫した教育課程や学習環境のもとで学ぶ教育方式。 [補説]公立学校では平成11年(1999)4月より実施されており、中等教育学校、同一の設置者が中学と高校を設置する...
ちゅうとう‐きょういく【中等教育】
初等教育と高等教育との中間段階の教育。六・三・三制における中学校と高等学校、およびこれに準じる水準の教育。