スケーリー‐フット【scaly-foot】
《scalyは「鱗(うろこ)に覆われた」の意》インド洋深海の熱水噴出孔付近で2001年に発見された巻き貝の俗称。腕足の表面が、硫化鉄でできた鱗状の薄片で覆われている。うろこふねたまがい。学名、(...
すご‐うで【凄腕】
普通にはできないようなことをやってのける手腕。また、その手腕の持ち主。
すじ‐だ・つ【筋立つ】
[動タ五(四)]筋が張る。筋張る。「—・った腕」
[動タ下二]「すじだてる」の文語形。
すじ‐ば・る【筋張る】
[動ラ五(四)] 1 筋が表面に張り出る。筋が盛り上がっている。「—・った腕」 2 筋肉がひきつれる。筋肉がつっ張る。「気臆(きおくれ)がして足が—・ると」〈鏡花・高野聖〉 3 話や態度などが堅...
すず‐くしろ【鈴釧】
外側に5、6個の鈴をつけた青銅製の腕輪。古墳時代に用いられた。
スタジアム‐ジャンパー
《(和)stadium+jumper》運動選手がスタジアムで着る防寒用ジャンパーが一般化したもの。胸や背・腕の部分にチーム名を表すマークやイニシャルがつく。スタジャン。
すたり【廃り】
すたること。すたったもの。すたれ。「はやり—」「総じて寄席(よせ)はもう—でさ」〈荷風・腕くらべ〉
ストレート【straight】
[名・形動] 1 まっすぐなこと。また、そのさま。一直線。「—にぶつかる」 2 直接的であること。特に表現が率直であること。また、そのさま。「—に家に帰る」「—な批判」 3 野球で、変化しないま...
ストローク【stroke】
1 水泳で、腕で水をかくこと。また、そのひとかき。 2 テニス・卓球・ホッケー・ゴルフなどで、球を打つこと。また、ゴルフで打数のこと。 3 スピードスケートで、一滑り。 4 ボートで、オールの一...
スナッチ【snatch】
重量挙げ競技の一種目。床のバーベルをからだに触れずに一気に頭上まで引き上げ、両腕・両足を伸ばし静止するもの。→ジャーク