りょうし‐いど【量子井戸】
電子を数ナノメートル程度の半導体の薄膜のヘテロ接合によって閉じ込めた構造。 [補説]電子は薄膜の面の垂直方向に自由に移動できず、特定の離散的なエネルギー状態をとる。この厚さを変えたり、複数重ねた...
りょうしいろ‐りきがく【量子色力学】
素粒子物理学における、強い相互作用を説明する基本理論。陽子や中性子などのハドロンは、クオークと反クオーク、およびクオーク同士を結びつけるグルオンにより構成される。クオークは直接観測にかからない色...
りょうし‐ドット【量子ドット】
電子を微小な空間に閉じ込めるために形成した、直径数〜数十ナノメートルの半導体結晶。量子点。量子箱。 [補説]電子をその波長とほぼ同じ大きさの空間に注入すると、三次元のどの方向にも自由に移動できな...
りょうしん‐の‐じゆう【良心の自由】
人がその良心に従って行動する自由。憲法の保障する基本的人権の一。→日本国憲法第19条
リング‐ブック
《(和)ring+book》開閉式の輪でとじ、用紙を自由に差しかえることができるノートブックやスケッチブック。リングノート。 [補説]英語ではring binder
リンポポ‐こくりつこうえん【リンポポ国立公園】
《Limpopo National Park》モザンビーク南西部にある国立公園。南アフリカのクルーガー国立公園、ジンバブエのゴナレゾウ国立公園とともに、国境を越えた面積約3万5000平方キロメー...
リードバナー‐アンケート
《(和)lead banner+enquête》インターネット広告をクリックすると、アンケート専用のウェブページが表示されるもの。ブランドリフトの指標に用いられ、インバナーサーベイに比べて、より...
リーブルビル【Libreville】
アフリカ中西部のガボン共和国の首都。同国北西部のギニア湾岸にある。1849年、奴隷船から解放された黒人が建設。名はフランス語で自由の町の意。人口、行政区36万、都市圏42万(1993)。
ルスタベリ‐どおり【ルスタベリ通り】
《Rustavelis Gamziri》ジョージアの首都トビリシの市街中心部にある目抜き通り。自由広場から共和国広場まで南北を結ぶ。沿道には国会議事堂、国立博物館、劇場などがある。名称は中世ジ...
ルチャ‐リブレ【(スペイン)lucha libre】
《自由な戦いの意》メキシコ式プロレス。6人または8人のタッグマッチで行われることが多く、ショー的要素が強い。選手はルチャドールとよばれる。