ろうさせい‐きょうしんしょう【労作性狭心症】
歩行・階段昇降・入浴・排便・興奮などによって血圧や心拍数が上昇し、心臓に負担がかかったときに起こる狭心症。
ろく‐ろうそう【六老僧】
浄土真宗で、親鸞(しんらん)の六人の高弟。明光・明空・源海・源誓・了海・了源。
日蓮宗で、日蓮の六人の高弟。日昭・日朗・日興・日向(にこう)・日頂・日持。
ろざん‐じ【廬山寺】
京都市上京区にある円浄宗(もと天台宗)の本山。天慶元年(938)良源が北山に創建、与願金剛院と称した。のち、船岡山の南に再興し、廬山天台講寺と改称。その後度々火災にあい、天正元年(1573)現在...
ろっぽう‐しゅう【六方衆】
中世、奈良興福寺の僧兵。
ロバニエミ【Rovaniemi】
フィンランド北部の都市。ラップランドの中心地。第二次大戦で市街地の大部分がドイツ軍により破壊。戦後の復興期に、同国の建築家アルバー=アールト設計の建造物が数多く建てられた。北極圏観光の拠点として...
ロマン‐しゅぎ【ロマン主義】
《romanticism》18世紀末から19世紀にかけて、ヨーロッパに興った芸術上の思潮。古典主義・合理主義に反抗し、感情・個性・自由などを尊重、自然との一体感、神秘的な体験や無限なものへのあこ...
ロング‐ラン【long run】
演劇・映画などの長期間の興行。
ロングラン‐システム【long-run system】
演劇・映画などで、一つの作品を長期にわたって興行する形態。
ロンドリーナ【Londrina】
ブラジル南部、パラナ州の都市。州都クリチバの北西約300キロメートルに位置する。1930年代に日本人とドイツ人の移民によって開かれ、コーヒー栽培で発展。同州北部の新興地域の中心地で、食品加工業が...
ロンドンたいか‐きねんとう【ロンドン大火記念塔】
《Monument to the Great Fire of London》英国の首都ロンドン、シティーにある高さ約62メートルの塔。1666年のロンドン大火とその後の復興を記念し、建築家クリス...