エキサイティング【exciting】
[形動]人を興奮させるさま。白熱的。「—なカーレース」
エキサイト【excite】
[名](スル)興奮すること。また、試合などが白熱すること。「—した観衆」
エグジフ【Exif】
《exchangeable image file format》デジタルカメラ用のファイルフォーマット。日本電子工業振興協会(JEIDA)が平成7年(1995)に規格化。撮影日、シャッター速度、...
エグジフ‐プリント【Exif Print】
《exchangeable image file format print》デジタルカメラ用ファイルフォーマットの派生規格であるExif 2.2の通称。日本電子工業振興協会(JEIDA)が平成1...
えこう‐いん【回向院】
東京都墨田区両国にある浄土宗の寺。無縁寺ともいう。山号は国豊(こくぶ)山。開創は明暦3年(1657)、開山は遵誉貴屋(じゅんよきおく)。幕府が明暦の大火の犠牲者を供養するため建立。その後も牢死者...
えさし【江差】
北海道檜山郡の地名。渡島(おしま)半島西岸にある港町で、ニシン漁で発展。檜山振興局所在地。
エス‐エス‐アール‐アイ【SSRI】
《Selective Serotonin Reuptake Inhibitor》抗うつ薬の一。脳のシナプス間隙に放出されたセロトニンが神経終末に再吸収されるのを阻害する作用がある。不安感情などを...
エタル【Etar/Етър】
ブルガリア中部の都市ガブロボの南約8キロメートルにある村。民族復興期の街並みを再現したエタル野外博物館があることで有名。
エチュード【(フランス)étude】
1 美術で、絵画・彫刻制作の準備のための下絵。習作。 2 音楽で、楽器の練習のために作られた楽曲。練習曲。 3 演劇で、即興劇。場面設定だけで、台詞(せりふ)や動作などを役者自身が考えながら行う劇。
えっ‐しゅう【越州】
越前(えちぜん)・越中(えっちゅう)・越後(えちご)の総称。
中国浙江(せっこう)省紹興(しょうこう)に置かれた、隋時代の州。