ひょうとうのぎょふ【氷島の漁夫】
《原題、(フランス)Pêcheur d'Islande》ロチの小説。1886年刊行。ブルターニュの漁村と北海を舞台に、漁師の若者と資産家の娘の悲恋を描く。
ひろ‐ば【広場】
1 建物・樹木などがなく、広く開けた場所。ひろっぱ。 2 多くの人が集まれる公共の広い場所。フォーラム。「皇居前の—」「駅前—」 3 話し合い、意思の疎通をはかることができるような共通の場。フォ...
ビロクシー‐ブルース【Biloxi Blues】
サイモンの戯曲。1984年、ロサンゼルスで初演。ミシシッピー州のビロクシーで過ごす若者の、兵役時代の青春を描く。1985年にトニー賞(演劇作品賞)を受賞。
びんぼうはただしい【貧乏は正しい!】
橋本治による若者向けの啓蒙書。副題「17歳のための超絶社会主義読本」。漫画雑誌「ヤングサンデー」に連載され、平成6年(1994)に刊行。シリーズ化され、続編4冊が刊行された。
ビート‐ジェネレーション【Beat Generation】
1950年代の米国を中心に現れた、物質文明を否定し、既成の社会生活から脱しようとする若者たち。また、その世代。文学運動としても発展し、ギンズバーグやケルアックなどが中心的存在となった。ビート派。
ビート‐ぞく【ビート族】
現代の常識や道徳に反抗し、無軌道な行動をする若者たち。第二次大戦後、米国を中心に現れた。ビートニク。
ファディッシュ【faddish】
[形動]流行を追いかけるさま。物好きな。気まぐれな。「—な若者を対象にしたサイト」
フィット【fit】
[名](スル)寸法や型などがぴったり合うこと。また、適合すること。「からだに—したTシャツ」「若者に—した音楽」
ふうてん‐ぞく【瘋癲族】
《多く「フーテン族」と書く》昭和42年(1967)夏ごろ、夕方になると東京新宿駅東口前の芝生に集まり、何をするでもなくぼんやりとしていた、長髪にジーパン姿の若者達をいった言葉。
フェアイニング‐ろん【フェアイニング論】
《フェアイニング(fair-inning)は、野球やクリケットなどで、各選手が実力を出すことのできる適切なイニング数》医療・福祉資源が有限である場合、その利用の優先権を、人生を既に長く生きた高齢...