こうどう‐りょく【行動力】
目的のために積極的に行動する力。「—を身につける」
こう‐ねん【行年】
これまで生きてきた年数。→行年(ぎょうねん)
こう‐のう【行嚢】
郵袋(ゆうたい)の旧称。「郵便集配人がズックの—をかついで」〈花袋・田舎教師〉
こう‐ひつ【行筆】
筆で文字を書くこと。
こう‐ぶん【行文】
文章のつづりぐあい。文章の書き進め方。「—に気をつかう」「—流麗」
こう‐ほ【行歩】
[名](スル)あるくこと。歩行。「愚人は暗黒の中に—す」〈中村訳・西国立志編〉
こう‐む【行務】
1 事務を行うこと。 2 銀行の事務。
こうむ‐ねんど【行務年度】
事務を行う都合上、便宜的に定めた一定の期間。会計年度など、多くは1年間を1年度とする。
こう‐らく【行楽】
山野などに行って遊び楽しむこと。遊山(ゆさん)。「—に出かける」「—客」
こうらく‐シーズン【行楽シーズン】
行楽にふさわしい季節。行楽でにぎわう時期。