しゅうはすうていかぼうし‐そうち【周波数低下防止装置】
⇒ユー‐エフ‐アール(UFR)
しゅうへん‐そうち【周辺装置】
《peripheral equipment》コンピューターで、中央処理装置とのデータのやり取りを行う外部装置。入力装置としてキーボードやマウス、出力装置としてディスプレーやプリンター、補助記憶装...
しゅ‐きおくそうち【主記憶装置】
コンピューターの中央処理装置が直接高速で情報の読み書きができる記憶装置。処理される情報、直接実行させるプログラム、演算される出力情報が記憶されており、記憶素子にはIC・LSIなどが使われる。メー...
しゅくしょうとうえい‐ろこうそうち【縮小投映露光装置】
⇒半導体露光装置
しゅ‐そうち【主装置】
ビジネスホンのための小型の構内交換機(PBX)。企業の内線電話の相互接続や、公衆回線への接続を行う。ME(main equipment)。
しゅつりょく‐そうち【出力装置】
《output device》コンピューターが処理した情報を出力するために使われるディスプレーやプリンターなどの周辺装置。
じき‐そうち【自記装置】
時間的に変化する現象を自動的に記録する装置。
じきテープ‐きおくそうち【磁気テープ記憶装置】
⇒ストリーマー3
じきテープ‐そうち【磁気テープ装置】
⇒ストリーマー3
じきディスク‐きおくそうち【磁気ディスク記憶装置】
表面に磁性材料を塗布した回転円盤と磁気ヘッドとを組み合わせて情報を記憶する装置。コンピューターの大容量記憶装置として使用。ハードディスクやフロッピーディスクなどがある。ディスク。