プラント‐ゆしゅつ【プラント輸出】
生産設備・装置一式・大型機械などの輸出。技術指導を含むこともある。
プリンター【printer】
1 印刷機。 2 写真・映画などで、原板から陽画を焼き付ける装置。 3 コンピューターで、文書、図形、画像のデータを用紙や透過シートに印刷する出力装置。インクジェットプリンター、レーザープリンタ...
プルバック【pullback】
《引き戻すこと・引き返すことの意》おもちゃのミニカーなどに使われる、ぜんまい式の駆動装置のこと。後ろに引くとぜんまいが巻かれ、手を離すと走る。「—カー」
プレーヤー【player】
《「プレイヤー」とも》 1 競技者。 2 演技者。俳優。「バイ—」 3 演奏者。「キーボード—」 4 トランプやコンピューターゲームなどの遊戯に参加している人。 5 金融市場などに参加している人...
プログラム‐アナライザー【program analyzer】
あらかじめ定められた反応(好悪など)分類の約束事にしたがって、被調査者が番組の進行につれて各自ボタンを押すとその結果が集計されて記録される装置。視聴者に好まれる場面などを事前にチェックする実験的...
プログラム‐カウンター【program counter】
コンピューターのレジスターの一。次に実行すべき命令を記憶した主記憶装置上のアドレスを一時的に格納する。命令アドレスレジスター。逐次制御カウンター。インストラクションポインター。プログラムレジスター。
プログラム‐せいぎょほうしき【プログラム制御方式】
コンピューターシステムのデータ転送方式の一。主記憶装置と、ハードディスクなどの補助記憶装置との間でデータ転送をする際、CPUが直接制御する方式。直接制御方式。プログラムI/O(アイオー)。PIO...
プロジェクター【projector】
1 映写機。光学的な投影装置の総称。特に、パソコンの操作画面やテレビ放送・DVDなどのビデオ画像をスクリーンに拡大して投影・表示する機器。液晶プロジェクターやプロジェクションテレビなどがある。 ...
プロセッサー【processor】
コンピューターの処理装置。制御装置と演算装置とで構成され、記憶装置を加えていう場合もある。「マイクロ—」
プロッター【plotter】
コンピューターで、データを二次元あるいは三次元図形として、ディスプレーや紙に表現する出力装置。XYプロッター。