へん‐そく【変速】
[名](スル)速度を変えること。特に、変速装置を操作して速度を変えること。「坂道にかかったので—する」
へんそく‐き【変速機】
⇒変速装置
へんそく‐そうち【変速装置】
ある回転数の原動軸から従動軸の回転数に変換する装置。歯車式・段車式・電動機式・流体式などがある。変速機。
へんりゅう‐き【変流器】
交流電流の大きさを変換するための装置。計器用変成器の一つで、交流電流の測定範囲を増すために用いられる。電流変成器。カレントトランス。CT(current tranceformer)。
ベアラー‐サービス【bearer service】
電気通信における、送信者と受信者の回線終端装置の間を伝送するデータ通信サービス。物理的な回線そのものを提供することをさし、伝送するデータの中身や種類は問わない。ベアラサービス。
ベアード【John Logie Baird】
[1888〜1946]英国の発明家。機械走査方式による世界最初のテレビジョン装置を発明し、1925年放送に成功した。
ベッドサイド‐モニター【bedside monitor】
病院などの臨床の現場で、患者のバイタルサインを継続的に測定・監視する装置。心拍・脈拍・血圧・体温・心電図・血中酸素濃度などを測定・記録し、何らかの異常があった場合にアラーム音などで警告する。生体...
ベルト‐きでんき【ベルト起電機】
《belt generator》球形の絶縁電極にベルトで電荷を運んでため、数百万ボルトの高電圧を得る装置。原子核実験で荷電粒子の加速用に用いられる。バンデグラーフ起電機。
ベルト‐コンベヤー【belt conveyor】
ベルト車にベルトを輪状に掛けて回転させ、その上に物品をのせて連続的に運搬する装置。土砂・石炭の運搬、組立工場の部品移動に用いる。ベルトコンベアー。
ベローズ【bellows】
蛇腹(じゃばら)。カメラの蛇腹装置。