ほうとう【包頭】
中国、内モンゴル自治区西部の工業都市。黄河中流の北岸に位置し、交通の要地。製鉄・製鋼業が行われる。人口、行政区167万(2000)。パオトウ。
ホジュフ【Chorzów】
ポーランド南部の都市。カトビツェの北西に位置する。シロンスク地方の主要な工業都市の一つで、14世紀より鉱山があることで知られ、19世紀初頭に製鉄所が建設された。ヨーロッパ最大規模の都市公園には、...
ほたる‐いし【蛍石】
弗化(ふっか)カルシウムを主成分とする鉱物。無色であるが、不純物を含み着色していることが多い。光沢のある結晶。等軸晶系。加熱により燐光(りんこう)を、紫外線の照射により蛍光を発する。水に不溶。弗...
ホワイト‐すいそ【ホワイト水素】
1 天然に存在する水素。天然ガスのように地中に埋蔵され、化石燃料の採掘技術を活用して直接採取する。二酸化炭素を排出しないエネルギー源として注目されている。天然水素。地中水素。ゴールド水素。 2 ...
ポスコ【POSCO】
《Pohang Iron and Steel Company》韓国の製鉄会社。旧称、浦項(ポハン)総合製鉄。本社は同国東部の浦項市に所在。1968年に国営企業として設立。日本の資本・技術導入を受...
ポーツマス【Portsmouth】
英国イングランド南部の港湾都市。イギリス海峡に面し、英国海軍の根拠地。
米国ニューハンプシャー州南東部の港湾都市。大西洋に面し、商港・軍港として発展。1905年に日露戦争の講和条約が結ばれた...
マカグア‐ダム【Macagua Dam】
ベネズエラ東部の都市プエルトオルダスにあるダム。オリノコ川との合流点に近いカロニ川に架かる。オリノコ製鉄所への電力供給を目的として、1961年に建造。高さ約70メートル、全長約3.5キロメートル...
マキイフカ【Makiyivka/Макіївка】
ウクライナ東部、ドネツク州の都市。州都ドネツクとともにドンバス重工業地帯の重要な工業都市の一つで、製鉄業、セメント工業が盛ん。旧称ドミトリエフスク。ロシア語名マケエフカ。
マリウポリ【Mariupol'/Маріуполь】
ウクライナ南東部、ドネツク州の港湾都市。アゾフ海に注ぐカリミウス川河口部に位置する。近郊に炭田と鉄山があり、製鉄業、化学工業が盛ん。ドンバス重工業地帯の工業都市の一つとして知られる。1948年か...
みいけ‐こう【三池港】
福岡県大牟田(おおむた)市、有明海に面する港。明治41年(1908)に石炭の積出港として開港。昭和26年(1951)重要港湾に指定、昭和46年(1971)福岡県が管理者となる。平成9年(1997...