み‐め【見目/眉目】
1 顔立ち。容貌(ようぼう)。 2 見た感じ。「鷺(さぎ)はいと—も見苦し」〈枕・四一〉 3 面目。ほまれ。「いかに若いとて二人の子の親。結構なばかり—ではない」〈浄・天の網島〉
みめ‐うるわし・い【見目麗しい/眉目麗しい】
[形][文]みめうるは・し[シク]顔かたちが美しい。「—・いおとめ」
みめ‐かたち【見目形/眉目形】
顔かたちと姿。容姿。みめすがた。「—のすぐれた人」
み‐めぐら・す【見回らす】
[動サ四]ぐるりと見まわす。「御方(みかた)の勢(ぜい)を—・して」〈太平記・三九〉
み‐めぐ・る【見巡る/見回る】
[動ラ五(四)]見てまわる。「島のあちこちを—・る」
み‐め・ず【見愛づ】
[動ダ下二]見て賞美する。すてきだと思って見る。「うち泣き給ふもあり、—・で給ふもあり」〈宇津保・蔵開中〉
みめ‐よ・い【見目好い/眉目良い】
[形][文]みめよ・し[ク]顔だちが美しい。器量がいい。「—・い娘」
みめ‐よし【見目好し/眉目好し】
顔かたちのよい人。器量よし。「上京に—の心よしを持ている程に」〈虎寛狂・鈍太郎〉
見目(みめ)より心(こころ)
容貌の美しさよりも、心の美しさのほうが大切である。人は見目よりただ心。
みめ‐わる【見目悪/眉目悪】
顔かたちの醜いこと。また、その人。「枕に汗のかかる—/一鉄」〈談林十百韻〉