パターン‐ダンス【pattern dance】
アイスダンスの種目の一。指定されたリズム・テンポの音楽を使用し、規定のステップを滑るもの。すべての男女ペアが同じ音楽、同じ形式で演技をする。
パリ‐きょうてい【パリ協定】
2015年12月に気候変動枠組条約第21回締約国会議(COP21)で採択され、2016年11月に発効した、地球温暖化防止に関する国際条約。長期目標として、「世界的な平均気温の上昇を産業革命前に比...
パリテ‐ほう【パリテ法】
《パリテ(parité)はフランス語で同等の意》選挙の候補者を男女同数とすることを定めたフランスの法律の通称。2000年6月制定。 [補説]小選挙区制をとる下院(国民議会)議員選挙では、政党・政...
パーソナリティー【personality】
1 その人の持ち味。個性。人柄。「—を重視した教育」 2 一人の人間を包括的に意味する心理学の概念。個人の素質と環境との相互作用から形成され、人間の行動を規定するもの。人格。 3 放送で、ディス...
パートタイムゆうきこよう‐ろうどうほう【パートタイム・有期雇用労働法】
《「短時間労働者及び有期雇用労働者の雇用管理の改善等に関する法律」の通称》パートタイム労働者(短時間労働者)や有期雇用労働者の適正な労働条件の確保、教育訓練の実施、福利厚生の充実、雇用管理改善な...
ひかぜい‐しょとく【非課税所得】
法律などの規定により、所得税や法人税を課されない所得。
ひかんり‐きんゆうきかん【被管理金融機関】
金融再生法の規定により、金融整理管財人による業務・財産の管理を命ずる処分を受けた金融機関。
ひこうかい‐がいしゃ【非公開会社】
発行するすべての株式について、定款で譲渡制限を定めている会社。株式を譲渡・取得する際には会社の承認が必要となる。会社法に規定。「公開会社でない会社」「譲渡制限会社」ともいう。→公開会社 →未公開会社
ひさいたくち‐きけんどはんていし【被災宅地危険度判定士】
大規模な地震・大雨などで被害を受けた宅地を調査し、二次災害の危険度を判定する技術者。地方公共団体の要請に応じて、宅地の亀裂などの被害状況を調べる。宅地判定士。→応急危険度判定士 [補説]被災宅地...
ひしょうじけん‐てつづきほう【非訟事件手続(き)法】
1 非訟事件の手続きの基本的事項について定めた法律。明治31年(1898)施行。平成23年(2011)、新非訟事件訴訟法の施行に伴い、外国法人登記と夫婦財産契約登記以外の条文が削除され、「外国法...