きのう‐くんれん【機能訓練】
病気・怪我・老化などで喪失または減退した機能を回復するために行う、運動療法などの訓練。
キャンプ‐ハンセン【Camp Hansen】
沖縄県中部にある米国海兵隊の訓練基地。名称は沖縄戦で戦死した二等兵の名に由来。在日米軍の再編に伴い平成20年(2008)から陸上自衛隊が共同使用している。
きゅうしょくしゃしえん‐くんれん【求職者支援訓練】
厚生労働省が所管する求職者支援制度で、雇用保険を受給できない求職者などを対象に、民間の訓練機関が厚生労働大臣の認定を受けて実施する職業訓練。期間は約3〜6か月。受講料は原則として無料。
きゅうしょくしゃしえん‐じぎょう【求職者支援事業】
厚生労働省が所管する求職者支援制度で、雇用保険を受給できない求職者を対象に、職業訓練や給付金の支給などを行う事業。
きゅうしょくしゃしえん‐せいど【求職者支援制度】
雇用保険を受給できない失業者の早期就職を支援する制度。非正規労働者や失業給付が終了した人などで一定の要件を満たす求職者を対象に無料で職業訓練を実施し、収入や預貯金が一定水準以下の場合は給付金を支...
きゅうじょ‐けん【救助犬】
地震などの被災地や、山間部などで行方不明者が出た場合に、その捜索・救助活動を助けるように訓練された犬。災害救助犬。
きゅう‐なん【救難】
災害にあった人や遭難者を救うこと。「—訓練」
きょういくくんれん‐きゅうふ【教育訓練給付】
雇用保険法に規定される失業等給付の一。労働者の能力開発の支援が目的。雇用保険の被保険者、または被保険者でなくなってから1年以内の人が、指定教育訓練を受講し、修了した場合に、その費用の一部が教育訓...
きょういくくんれん‐きゅうふせいど【教育訓練給付制度】
労働者が主体的に能力開発に取り組むことを支援し、雇用の安定と再就職の促進を図ることを目的として設けた雇用保険の給付制度。厚生労働大臣の指定する教育訓練を受講し修了した場合、費用の一部が支給される...
きょういく‐ソフト【教育ソフト】
《educational software》コンピューターで学習・訓練するためのソフトウエア。一連のカリキュラムを自習形式で学べるコースウエア、ゲームの要素を採り入れたエデュテインメントなどがあ...