マッチ‐ペナルティー【match penalty】
アイスホッケーで、相手選手をわざと蹴(け)ったり、けがをさせたり、または殴り合いを始めたりした選手に対する罰則。該当選手は残り時間はもちろん、以後の試合についても連盟会長の許可があるまで出場停止...
マッド‐どうが【マッド動画】
《多く「MAD動画」と書く》既存の動画や楽曲を編集・加工して作成した動画。ふつう、有名なアニメなどの映像・音楽作品を無許可で使用し、動画共有サービスやソーシャルメディアに投稿される、違法な作品に...
みくだり‐はん【三行半/三下り半】
《三行半に書く習慣から》江戸時代、夫から妻への離縁状の俗称。離縁する旨と、妻の再婚を許可する旨を書いたもの。転じて、離縁すること。「—を突きつける」
みしま‐ごよみ【三島暦】
室町時代から江戸時代にかけて伊豆の三島神社(三嶋大社)が発行した仮名暦。江戸時代には幕府が伊豆・相模の2国にのみ頒布を許可した。
みたて‐しんでん【見立新田】
江戸時代、開墾可能な土地を見立てて、許可をうけて開発された新田。幕府代官の見立てによる新田を代官見立新田という。→新田開発
みやち‐しばい【宮地芝居】
江戸時代、臨時に許可を受けて、社寺の境内で興行した小屋掛け芝居。種々の規制を受け、回り舞台・引き幕なども禁じられた。小芝居。宮芝居。
みん‐しゅく【民宿】
一般の民家が営業許可を得て営む宿泊施設。
みん‐ぱく【民泊】
旅館業の許可を得ていない一般の民家や空き家・空室などを宿泊施設として利用すること。→民宿 →旅館業法
む‐きょか【無許可】
許可が出ていないこと。公の機関に申請を出さず許可を取得していないこと。「—販売」「河川から—で取水する」
む‐だん【無断】
相手に断らないこと。承諾や許可を得ないこと。「—で借用する」「—外泊」