たいほきょだく‐せいきゅう【逮捕許諾請求】
国会の会期中に、国会議員を逮捕する許諾を議院に求めること。 [補説]国会議員は不逮捕特権を有するが、逮捕許諾請求を受けた議院で逮捕許諾決議案が可決されると、逮捕が可能になる。
たいよう‐の‐とう【太陽の党】
たちあがれ日本が改称した保守政党。平成24年(2012)11月、東京都知事を辞任した石原慎太郎の合流を機に改称。4日後に日本維新の会に合流して解党した。平成26年(2014)、元メンバーを中心...
たがくのうぜいしゃ‐ぎいん【多額納税者議員】
明治憲法下における貴族院の勅任議員の一。各府県ごとに多額の直接国税を納める満30歳以上の男子の中から互選された議員。任期は7年。
たけした‐は【竹下派】
自由民主党にあった派閥の一。創政会・経世会の昭和60年(1985)から平成4年(1992)における通称。首相退任後も影響力を行使し続ける田中角栄に不満を持つ竹下登・金丸信らが、昭和60年に田中...
たちあがれ‐にっぽん【たちあがれ日本】
平成22年(2010)に結成された保守政党。与謝野馨(よさのかおる)ら4議員が自民党を離党し、郵政選挙の前に離党していた平沼赳夫と合流し結成。保守主義と財政再建をかかげた。翌平成23年(2011...
たてかわ‐だんし【立川談志】
[1936〜2011]落語家。5世。東京の生まれ。本名、松岡克由(かつよし)。5世柳家小さんに入門。昭和38年(1963)、真打に昇進して立川談志を襲名した。昭和46年(1971)、参議院議員選...
タレント‐ぎいん【タレント議員】
タレントと政治家を兼業している、またはタレントから政治家に転身した議員。芸能人のほか、作家やスポーツ選手などについてもいう。→タレント候補
タレント‐こうほ【タレント候補】
芸能やスポーツなど政治以外の分野で知名度が高く、そのことを利用して選挙活動を行う候補者。→タレント議員
たんいつそうてん‐ぎいん【単一争点議員】
⇒ワンイシュー議員
だい‐ぎ【代議】
[名](スル) 1 他人に代わって議すること。 2 国民の選挙によって選ばれた議員が、国民を代表して政治を議すること。