ぶつじょう‐ほしょうにん【物上保証人】
自己の所有する財産を他人の債務の担保に提供した者。保証人と異なって債務を直接に負わないが、求償権は保証人と同様に認められる。
ぶつ‐よく【物欲/物慾】
物や金銭を自分のものにしたいという欲望。物や財産への執着心。
ブラック‐ジャーナリズム【black journalism】
政財界などの裏側に寄生する非合法すれすれのジャーナリズムをいう。黒幕的な存在でセンセーショナルな暴露記事などが多い。
ブルジョア【(フランス)bourgeois】
《「ブルジョワ」とも》 1 中世ヨーロッパで、上層の貴族・僧と下層の労働者・農民との中間に位置した商工業者。市民。町人。 2 近代資本主義社会で、資本家階級に属する人。⇔プロレタリア。 3 金持...
ブルー‐チップ【blue chip】
優良株。収益力があり、財務内容も良好な会社の株式。
ブレイディ‐ていあん【ブレイディ提案】
《Brady proposal》1989年3月に当時の米財務長官ブレイディが発表した、累積債務国の救済案。その内容は、債務の証券化による債務の元本削減と金利の減免が主なものであった。
ぶんか‐いさん【文化遺産】
1 前代から現代に伝わってきた、また、将来継承されるべき文化・文化財。 2 世界遺産の分類の一。ベネチア、万里の長城、姫路城、原爆ドームなどが登録されている。世界文化遺産。→世界遺産
ぶんか‐かち【文化価値】
1 ある物が文化財としてもっている価値。 2 《(ドイツ)Kulturwert》リッケルトらの用語。真・善・美・聖・幸福などのように先験的で普遍妥当的な価値。
ぶんか‐ざい【文化財】
1 文化活動の結果として生み出されたもので、文化的価値を有するもの。 2 文化財保護法で、保護の対象とされるもの。有形文化財・無形文化財・民俗文化財・記念物・文化的景観・伝統的建造物群の6種がある。
ぶんかざい‐がいちゅう【文化財害虫】
博物館や美術館などが所蔵する古文書などの文化財を食害したり、排泄物で汚染したりする昆虫の総称。シミ・シバンムシ・カツオブシムシ・ヒョウホンムシ・ゴキブリ・シロアリなどが知られる。