エー‐エス‐ピー【ASP】
《American Selling Price》米国の国産品保護のため、米国の同種国内産品の卸売価格に基づいて関税をかける特殊な関税制度。米国販売価格。
エー‐ピー‐エス【APS】
《advanced photo system》カメラをより小型化し、カメラへの装着と取り出しを容易にした新フィルム様式。フィルムの幅を従来の35ミリから24ミリに小型化してカートリッジに収めたも...
おお‐うりだし【大売(り)出(し)】
商店で、ある特定の期間、値引きや福引きなどの催しをして商品を大量に販売すること。「中元—」
おけ‐や【桶屋】
桶・樽(たる)・井戸側(いどがわ)などの製造・修理・販売をする家。また、その職人。
おこめ‐けん【おこめ券】
商品券の一。1枚500円で販売されており、440円分の米と引き換えることができる。全国米穀販売事業共済協同組合が昭和58年(1983)より発行開始。正式名称は全国共通おこめ券。
おし‐がみ【押(し)紙】
1 注意事項や疑問事項などを記して、文書にはりつけた紙片。おうし。 2 吸い取り紙のこと。 3 貼り紙。おうし。「毎日—貼り札して、狂歌狂句の悪口に」〈浄・栬狩剣本地〉 4 新聞社が新聞販売店に...
オセルタミビル【oseltamivir】
抗インフルエンザウイルス薬の一。商品名タミフル。1999年にスイスの製薬会社ロシュが発売、日本では平成13年(2001)2月に健康保険適用となり、ロシュグループの中外製薬が製造・販売している。→...
オムニ‐チャンネル【omni channel】
《omniは「全体の」の意》小売業者が、実店舗・ECサイト・SNS・通信販売など、あらゆる販売経路で顧客との接点をもつこと。また、販売経路を連携させ、そのような流通環境を構築すること。オムニチャ...
オムニチャンネル‐コマース【omni channel commerce】
《omniは「全体の」の意》オムニチャンネルを活用するマーケティング手法。商品やサービスに接する機会の違いを問わず、最終的に購入につなげる販売手法をさす。オムニチャネルコマース。オムニコマース。
オラクル‐データベース【Oracle Database】
米国オラクル社が開発した、リレーショナルデータベース管理システム(RDBMS)。1970年代より、世界初の商用データベースとして販売。大規模な業務用システムに幅広く使用される。