けん‐しょう【兼掌】
[名](スル)二つ以上の職務を兼ね行うこと。兼務。「製造・販売の二部門を—する」
けんばい‐き【券売機】
乗車券・食券などを販売する機械。「自動—」
げっ‐ぱん【月販】
「月賦販売」の略。「—商品」
げっ‐ぴょう【月表】
月ごとにまとめた表。「販売成績を—で示す」
げっ‐ぷ【月賦】
1 代金などの全額を一時に払わないで、月々に割り当てて分割払いにすること。月賦払い。また、その月々の支払い金。「—で返済する」 2 「月賦販売」の略。 3 月々に割り当てること。〈日葡〉
げん‐か【原価/元価】
1 利益を含めていない仕入れ値段。もとの値段。もとね。「—を割って売る」 2 (原価)商品の製造・販売などに要した財貨・用役の消費を、単位当たりに計算した価。コスト。「—を抑える」
げん‐か【減価】
[名](スル) 1 定価から割り引くこと。また、その値段。値下げ。値引き。「—販売」 2 価額をへらすこと。 3 価値がへること。値打ちが下がること。「—償却」
げんきん‐かきとめ【現金書留】
書留の一種。郵便局で販売されている所定の封筒に現金を入れて郵送する。
げんきん‐どんや【現金問屋】
小売業者などに対して、現金決済で商品を販売する卸売業者。
コア‐ターゲット
《(和)core+target》商品・サービスの販売対象のうち、特に積極的に売り込みたいと考える性別・年齢・地域などの区分。「40代男性を—とした雑誌」