せいじしきん‐パーティーけん【政治資金パーティー券】
政治資金パーティーに参加するための券。パーティー券。
せいとうじょせい‐ほう【政党助成法】
国が、要件を満たす政党に対して、政党交付金による助成を行うために制定された法律。平成7年(1995)施行。政治改革を実現するため、企業・団体献金以外の政治資金を確保する目的があり、衆議院における...
せいど‐ゆうし【制度融資】
中小企業を支援するため、自治体が金融機関に利子を補給したり、資金を預けたりして貸し付ける制度。利率・使途・融資期間などの条件は自治体が定める。
せいふ‐きんゆうきかん【政府金融機関】
国の産業政策・社会政策の一環として、政府資金と自己資金とをもって貸付取引を行う全額政府出資の金融機関。日本政策投資銀行・国際協力銀行・日本政策金融公庫・住宅金融支援機構・商工組合中央金庫などがあ...
せいふ‐たんきしょうけん【政府短期証券】
国庫の一時的な資金不足を補うために発行される短期の割引債。償還期間は2か月程度・3か月・6か月など。FB(financing bill)。 [補説]平成21年(2009)2月から、国庫短期証券(...
せいめいほけんけいやくしゃほご‐きこう【生命保険契約者保護機構】
保険業法に基づいて平成10年(1998)に設立された法人。生命保険会社の破綻時に、当該保険会社や保険契約を引き継ぐ保険会社に対して資金援助等を行い、保険契約者の保護を図る。国内で営業するすべての...
せいわ‐せいさくけんきゅうかい【清和政策研究会】
自由民主党に存在した派閥の一。保守合同前の日本民主党に起源を持ち、自由党の軽武装・経済重視路線に対して、憲法改正や自主防衛などの政策を掲げる。昭和37年(1962)に福田赳夫が党風刷新連盟とし...
せかい‐エイズけっかくマラリアたいさくききん【世界エイズ・結核・マラリア対策基金】
開発途上国におけるエイズ・結核・マラリアの予防・治療・介護支援等の事業に対して資金支援を行う国際的な財団。2002年設立。本部はジュネーブ。世界基金。
せきにん‐じゅんびきん【責任準備金】
保険会社が保険契約上の支払いの責任を履行するために必要な資金として準備する積立金。
せたいこうせい‐しきん【世帯更生資金】
都道府県社会福祉協議会が低所得世帯・身体障害者世帯に対し、低利または無利子で貸し付けている資金。昭和30年(1955)創設。