のうじ‐しけんじょう【農事試験場】
農業に関する、技術上の試験研究・調査・分析・鑑定などを行った公設の機関。明治26年(1893)発足。第二次大戦後、多くは農業試験場などに改組されたが、中央試験場としての農事試験場は昭和56年(1...
のうじじっこう‐くみあい【農事実行組合】
昭和7年(1932)の産業組合法の改正で、法人化して加入を認められた中小農家の組合。同22年農業協同組合法の制定により解散。
のう‐じょう【農場】
農業を経営するのに必要な設備と広さをもつ一定の場所。「集団—」
のう‐じん【農人】
農民。のうにん。
のうすいさんぎょうきょうどうくみあい‐ちょきんほけんきこう【農水産業協同組合貯金保険機構】
農業協同組合や水産業協同組合の貯金者を保護するための機関。農水産業協同組合貯金保険法に基づいて昭和48年(1973)に設立。貯金保険機構。
のうすい‐しょう【農水省】
「農林水産省」の略。
のう‐せい【農政】
農業に関する行政や政策。
のうせい‐がく【農政学】
農業に関する政策や法令などを研究する学問。
のう‐せい‐けん【農生研】
「農業生物資源研究所」の略称。
のうせいぜんしょ【農政全書】
中国、明代の農書。60巻。徐光啓著。1639年刊。「斉民要術」「農書」とともに中国三大農書。それまでの農書を集大成し、農本・田制など12部門に分ける。