ブランル【(フランス)branle】
15〜17世紀にフランスで流行した舞曲および、そのステップ。ゆっくりとした二拍子と、速い三拍子の2種がある。
ブロードバンド‐ルーター【broadband router】
ADSLや光通信などの高速インターネット回線に接続する際に使うルーター。BBルーター。
ぶんさん‐わおん【分散和音】
《broken chord》和音を構成する各音が、同時にではなく1音ずつ、アルペッジョや速いパッセージの形で順次奏されるもの。
ブーレ【(フランス)bourrée】
17、8世紀の組曲に広く用いられたフランスの舞曲。速い二拍子。ブレー。
へいそく‐ぜんせん【閉塞前線】
温帯低気圧の発達過程で、動きの速い寒冷前線が温暖前線に追いついてできる前線。寒冷型と温暖型とがある。
ベアラー‐そくど【ベアラー速度】
《bearer speed》電気通信における、ある伝送路の通信速度。送信者と受信者の間でやり取りされるデータのほか、制御用信号を含むすべての信号の通信速度をさす。利用者にとって、実効通信速度より...
ペース【pace】
1 歩いたり、走ったり、泳いだりする速度。スピード。「速い—で一周する」 2 仕事などの、進めかたの速度。また、その進みぐあい。進行度。テンポ。「—が乱れる」「マイ—」
ほうよ‐かいきょう【豊予海峡】
大分県の関崎(地蔵崎)と愛媛県の佐田岬とに挟まれ、豊後(ぶんご)水道と伊予灘(いよなだ)とを結ぶ海峡。潮流が速い。速吸瀬戸(はやすいのせと)。
ホタ【(スペイン)jota】
スペインの民謡。また、その舞踊。北東部のアラゴン地方で始まり、各地で行われる。速い三拍子のリズムで、ギター・カスタネットなどを伴奏に踊る。
ホパーク【(ウクライナ)hopak】
ウクライナの伝統舞踊。テンポの速い2拍子の音楽に合わせて踊る。腰を落としたまま足を交互に蹴り出すステップが有名。ゴパーク。日本では多くコサックダンスとよばれる。