ぼう【冒】
[常用漢字] [音]ボウ(漢) [訓]おかす 1 むやみに突き進む。物事を押し切ってする。おかす。「冒険・冒涜(ぼうとく)/感冒」 2 上に覆いかぶさる。「冒頭」
ボーダーレス【borderless】
境界がない、国境がない、などの意。「経済活動の—化が進む」
ボート【boat】
1 オールでこいで進む洋式の小舟。端艇(たんてい)。《季 夏》 2 船。汽船。「モーター—」「フェリー—」
まい‐おう【邁往】
[名](スル)ひたすら進むこと。邁進。「—の志ある人」〈中村訳・西国立志編〉
まい‐しん【邁進】
[名](スル)恐れることなく突き進むこと。「学問に—する」「勇往—」
まい‐じ【毎時】
1時間ごと。1時間当たり。「台風が—二〇キロの速度で進む」
ま‐いちもんじ【真一文字】
[名・形動] 1 一の字のようにまっすぐなこと。また、そのさま。一直線。「—に口を結ぶ」 2 わき目も振らないこと。また、そのさま。「—に突き進む」
まえ‐ずもう【前相撲】
各相撲部屋に入門した新弟子が番付外でとる相撲。待ったなしの飛び付き相撲で、2連勝して一つの勝ち星となり、勝ち星を二つあげれば本中(ほんちゅう)に進む。
マクティーグ【McTeague】
ノリスの小説。1899年刊。もぐりの歯科医マクティーグが妻を殺害して破滅への道を突き進むさまを描く。米国における自然主義文学の先駆となった。
マグヌス‐こうか【マグヌス効果】
流体中を回転しながら進む物体に対して、流れと直角の方向に流体から力が作用する現象。ドイツのマグヌス(H.G.Magnus)が砲弾についてこの現象を研究した。