モントゴメリー【Montgomery】
米国アラバマ州中央部の都市。同州の州都。綿花の集散地として栄え、南北戦争時には南部連合最初の首都が置かれた。公民権運動の中でも名高いバスボイコット運動の舞台にもなった。モンゴメリー。
モーション‐コントロール【motion control】
動作制御。運動制御。特に産業用ロボットなど、機器の位置・速度・向き・力などを制御すること。
モーメント【moment】
1 非常に短い時間。瞬間。瞬時。 2 契機。きっかけ。 3 ある点を中心として運動を起こす能力の大きさを表す物理量。定点から任意の点までの位置ベクトルと、その点におけるベクトル量との積で表される...
モーメント‐マグニチュード【moment magnitude】
地震の破壊エネルギーの大きさを表す尺度。また、その数値。地震を起こした断層運動の強さから算出する。地震計の針の揺れから算出するマグニチュードよりも地震そのものの規模を正確に表す。記号Mw →地震...
やく‐よう【薬用】
1 薬として用いること。「—クリーム」 2 薬を用いて治療すること。「浪子は—に運動に細かに医師(いしゃ)の戒(いましめ)を守りて」〈蘆花・不如帰〉
やさしいさよくのためのきゆうきょく【優しいサヨクのための嬉遊曲】
島田雅彦の中編小説。著者のデビュー作で、東京外語大学在学中の昭和58年(1983)「海燕」誌に発表。1970年代の学生運動に出遅れた左翼学生の姿を描き、日本のポストモダン文学の旗手として注目を集めた。
やじま‐かじこ【矢島楫子】
[1833〜1925]女子教育家。肥後の生まれ。女子学院の初代院長をつとめ、キリスト教に基づいた教育を行った。明治26年(1893)日本基督教婦人矯風会を設立して会長となり、婦人運動・社会改良事...
ヤヌス【Janus】
ローマ神話で、門の守護神。また、物事の始まりの神。頭の前後に反対向きの顔を持つ双面神として表される。ヤーヌス。
土星の第10衛星。1966年に発見。名は
に由来。公転軌道が第11衛星エピメテ...
やまびこがっこう【山びこ学校】
生活記録文集。無着成恭(むちゃくせいきょう)編。昭和26年(1951)刊。山形県山元村の中学生の詩・作文・日記などを収めたもの。戦後の「生活綴り方運動」復活の契機となった。
やり‐す・ぎる【遣り過ぎる】
[動ガ上一]度を超えてやる。「運動を—・ぎて足を痛める」