アール‐エス‐アイ【RSI】
《rationalization, standardization, interoperability》合理化と標準化を推進すれば相互運用性に至るという概念。アメリカが盟友国との軍事協力には不可...
アール‐エス‐シー【RSC】
《Royal Shakespeare Company》ロイヤルシェークスピア劇団。1879年、シェークスピア記念劇場が開場。やがて常駐劇団が生まれ、1925年ジョージ5世の勅許によって公的な運営...
アール‐エム‐ピー【RMP】
《rights management and protection》放送番組の著作権保護技術。地上デジタルテレビ放送向けのデジタル著作権管理(DRM)の一。テレビやチューナーにはソフトウエアとし...
アール‐ディーエーエヌ【R-DAN】
《Radioactivity-Disaster Alarm Net》核放射能災害警報ネット。原発事故などによる放射能の異常を、自分たちの手でいち早くキャッチしようという市民運動。
アール‐ビー‐エー【RBA】
《run book automation run bookは作業手順書の意》企業や組織などのITシステムの運用管理を自動化する技術。また、そのシステム。システム運用管理の省力化や障害時対応の工数...
アール‐ピー‐イー【RPE】
《ratings of perceived exertion》運動時に本人が自覚する疲労の程度を表す尺度。ボルグスケールや修正ボルグスケールなどがあり、持久力の測定や評価、有酸素運動時における効...
イアタ【IATA】
《International Air Transport Association》国際路線をもつ世界の航空会社の団体。安全確実で経済的な航空輸送を目的とし、ICAO(イカオ)(国際民間航空機関)...
い‐アトニー【胃アトニー】
胃の弾力性が低下し、蠕動(ぜんどう)運動が不活発になった状態。胃もたれ・食欲不振などが主症状であるが、自覚症状のないことも多い。
い‐い【怡怡】
[ト・タル][文][形動タリ]喜ばしいさま。喜び楽しむさま。「男女—として生を楽(たのし)みしという」〈露伴・運命〉
いい‐め【好い目】
[連語]《望みどおりに出たさいころの目の意から》望んでいたような幸運。幸せな状態。「一人だけ—をみる」「—にあう」