すい‐じゅん【水準】
1 事物の一定の標準。また、価値・能力などを定めるときの標準となる程度。レベル。「技術が—に達する」「—を上回る成績」「生活—が高い」 2 土地・建物などの高低・水平の度合いを測ること。また、そ...
すう‐てき【数的】
[形動]数量・数値にかかわるさま。「—には目標に達する」
末(すえ)通(とお)・る
最後まで一貫する。また、最後まで行い、目的が達する。「末も通らぬ青道心(あをだうしん)、御諚(ぢゃう)を耳にな入れそ」〈義経記・四〉
スカベンジャー‐ラリー【scavenger rally】
途中で指定された物を集めながら目的地へ到達する、遊びの要素の強い自動車ラリー。
スキュー‐ギア【skew gear】
平行でなく、かつ交わらない二軸間の回転運動を伝達する歯車。食い違い軸歯車。
すすみ【進み】
1 前方へ動いていくこと。「渋滞で車の—がおそい」 2 物事がはかどること。また、その度合い。「工事の—がいい」「箸の—がはかばかしくない」 3 上達すること。進歩すること。また、その度合い。「...
すす・む【進む】
[動マ五(四)] 1 前方に向かって動く。動いて先へ行く。前進する。「一歩—・んで礼をする」「出口に向かって—・む」⇔退く。 2 物事がはかどる。進行する。「仕事が—・む」「研究が—・む」「開...
スターショット‐けいかく【スターショット計画】
数千個もの超小型探査機を、太陽系から最も近い恒星系であるケンタウルス座α星に送り込むという計画。正式名称はブレークスルースターショット。切手サイズの大きさの「スターチップ」という探査機に、カメラ...
スペース‐マイニング【space mining】
月や小惑星などで鉱物や水などを採取・採掘すること。宇宙空間で利用する資材を、地球からの運搬のみに依存すると高コストになるため、地球外で調達する研究が進められている。宇宙採掘。
せいあく‐せつ【性悪説】
人間の本性は悪であり、たゆみない努力・修養によって善の状態に達することができるとする説。荀子(じゅんし)が唱えた。⇔性善説。