そう‐じ【走時】
地震波が震源からある地点に到達するまでに要した時間。
そう‐せい【早成】
1 早く成し遂げること。 2 心身が普通より早く発達すること。早熟。「少年—の人ありと雖(いえど)も」〈中村訳・西国立志編〉
そうたつ‐り【送達吏】
裁判所からの訴訟関係の書類を送達する執行官・郵便集配人などの総称。
そこ‐そこ
[副] 1 (多く「…もそこそこに」の形で)ある事を十分しおえないで先を急ぐさま。「食事も—に出かける」 2 十分ではないが一応のレベルにあるさま。「—の評判を得る」
[接尾]数量を表す語に...
そで‐ぐんらく【袖群落】
森林の外縁に帯状に発達する草本の群落。森林周囲の乾燥を防ぎ、マント群落とともに森林内の環境を保つ役割をもつ。
そ‐ぼう【素望】
ふだんからもっている望み。宿望。素願。「今こそ己れの—を達する、時節到来せり」〈竜渓・経国美談〉
ぞう‐あざらし【象海豹】
アザラシ科の哺乳類の総称。巨大な海獣で、雄は体長6.5メートル、体重3.5トンに達する。長い鼻を膨らませて大きな声を立てる。北アメリカの太平洋岸にキタゾウアザラシ、南極海を取り巻く島々にミナミゾ...
タイガー‐フィッシュ
《giant tigerfishから》アフリカに分布する、コイ目カラシン科の淡水魚。全長約1.8メートル、体重約60キロに達する大形魚で、性質は荒い。
タイゴン【tigon】
ネコ科の哺乳類。飼育下で雄トラと雌ライオンの間に生まれた一代雑種で、体色はライオン的で、トラに似た褐色の縞(しま)模様があり、雄にはたてがみが発達する。
たいしょくしゃ‐いりょうせいど【退職者医療制度】
会社などを退職して老齢年金を受給している人が、65歳になるまでの間、加入する医療制度。平成20年(2008)4月に原則廃止されたが、経過措置として、平成26年度(2014)までに同制度の対象とな...