じゅ‐しん【受信】
[名](スル) 1 電信・電波などを受けること。「衛星放送を—する」「メールを—する」「—料」⇔送信/発信。 2 電報または郵便物を受け取ること。「速達を—する」⇔発信。
じゅしん‐しゅぎ【受信主義】
⇒到達主義
じゅじょう‐さいぼう【樹状細胞】
樹状突起を持つ細胞。抗原提示細胞として機能する免疫細胞の一つ。体内に侵入したウイルスなどの抗原を取り込んで、T細胞に抗原の情報を伝達し、免疫反応を開始させる。DC(dendritic cell)。
じゅじょう‐とっき【樹状突起】
神経細胞にある突起のうち、軸索以外の短くて枝分かれしたもの。興奮伝達を受け、電気信号に変える機能をもつ。
じゅたく‐さいばんしょ【受託裁判所】
他の裁判所から嘱託を受け、その管轄内での証拠調べ・尋問・送達などを行う裁判所。
じゅたく‐しんたくがいしゃ【受託信託会社】
特定目的信託において、特定資産の保有者(オリジネーター)から債権や不動産などの資産の拠出を受けて、受益証券を発行する信託会社。原委託者であるオリジネーターは受益証券を販売することにより一般投資家...
ジュニア‐ハイ‐スクール【junior high school】
米国で、20世紀初めから発達した下級中等学校。日本の中学校にあたる。
ジュノー【Juno】
ローマ神話で、最高神ユピテル(ジュピター)の妃ユノーの英語名。→ヘラ
小惑星の一。1804年に発見。直径247キロメートル。軌道長半径は2.7天文単位。公転周期は約4.4年。1958年、小惑...
じゅ‐はい【受配】
[名](スル)配達・配当・配給などを受けること。
ジュラ‐き【ジュラ紀】
《Jurassic period》地質時代の区分の一。中生代を三分した場合の2番目の時代。2億1200万年前から1億4300万年前まで。アンモナイト・爬虫(はちゅう)類が栄え、大形恐竜・始祖鳥が...